ホーム
>
商品情報
>
歯科学教育向け商品・実習模型−実習目的で探す
> インプラント挿入
歯科医学分野で探す
実習目的で探す
商品名から探す
を確認
●
インプラント埋入
前へ
1/3表示
次へ
インプラント基礎実習用模型
[P9FE-IMP.6]
模型と対になった、パノラマ・CT画像の埋入位置の骨形状と下顎管までの距離を模型と合わせており、ドリリングの方向やインプラント体の選択などの診査が可能です。
インプラント実習用顎模型
[P9FE-FP.15]
インプラントと部分床義歯の欠損補綴におけるトータルシミュレーションが可能なよう下顎左側臼歯部を交換可能なソケット式にした顎模型。
ドリリング実習用模型
[E7-X.1136]
・ドリリング実習が可能な下顎骨模型。
・タイプⅢを想定した骨材を使用。
・インプラント埋入までの基礎的な実習が可能。
ドリリング実習用模型
[E7-X.1017A]
・ドリリング実習が可能な下顎骨模型。
・タイプⅡ〜Ⅲを想定した骨材を使用。
・インプラント埋入までの基礎的な実習が可能。
ドリリング実習用模型
[E7-X.1137]
・残存歯を考慮したドリリング実習が可能。
・タイプⅠ〜Ⅱを想定した骨材を使用。
・インプラント埋入までの基礎的な実習が可能。
インプラント基本実習用顎模型
[P9-X.761]
・フラップやドリリング実習が可能な下顎模型。
・タイプⅡを想定した二層構造骨材を使用。
・やや広い骨幅で通法での埋入が可能。
インプラント基本実習用顎模型
[P9-X.1140]
・フラップやドリリング実習が可能な下顎模型。
・タイプⅢを想定した一層構造骨材を使用。
・中間欠損や前歯部1本埋入の実習が可能。
インプラント基本実習用顎模型
[P9-X.1135]
・フラップやドリリング実習が可能な下顎模型。
・タイプⅡを想定した二層構造骨材を使用。
・やや広い骨幅で通法での埋入が可能。
インプラント基本実習用顎模型
[P9-X.1141]
・フラップやドリリング実習が可能な下顎模型。
・タイプⅢを想定した一層構造骨材を使用。
・やや細い骨幅で通法での埋入が可能。
インプラント基本実習用顎模型
[P9-X.1033]
・フラップやドリリング実習が可能な下顎模型。
・臼歯部即時埋入の実習が可能。
・前歯部リッジエキスパンションの実習が可 能。
前へ
1/3表示
次へ
お探しの商品が見つからない場合はこちらへ
このページのトップへ