症例によって選択される様々な歯冠補綴物。それらをより早く正確に施術するためには最終補綴物をイメージした、様々なテクニックが必要となります。それらの修得の第一歩には支台形成時のハンドリングや切削圧などを理解するため、基礎的なテクニックを一貫して実習することは欠かせません。500Aシリーズは切削感など補綴実習に必要な機能を持ち、行いたい施術をより早く理解し修得できるよう色々なバリエーションの中から目的に応じた選択が可能です。また、豊富なオプション模型歯と組み合わせることにより、より実践的なテクニックへのステップアップが可能です。
切削感を体感しながら様々な形成方法が修得できるよう、全ての部位にタービンでの形成に適した切削性を備えた模型歯を装着しています。模型歯は、実習時に動きにくく、かつ簡単に交換できるようにネジで顎模型に固定されています。
歯肉粘膜は、ソフトタイプとハードタイプのモデルがあり、ソフトタイプ粘膜を装着したD18やD16シリーズでは、歯肉圧排から印象採得までの一貫した実習が可能です。またD18タイプでは、シリコーン印象材を用いた精密印象採得も可能です。
支台歯・窩洞形成を施した模型歯により、暫間・最終補綴物のコンタクトやマージン調整、補綴物装着や咬合調整までの一貫した実習が可能です。